支援制度・サービス

難病医療費助成制度

支給を受けるための流れ

medical-expenses-subsidy-program
img01-mob
  • ※1:症状が重症化した場合は、重症化時点(重症度分類を満たしていることを診断した日)から助成が開始されます(令和5年10月1日以降の申請分)。さかのぼって申請できる期間は原則1ヵ月ですが、1ヵ月以内に申請できない理由※2がある場合は、最長3ヵ月までさかのぼって申請できます。軽症高額については、軽症高額の基準を満たした日の翌日以降にかかった医療費が対象となります。
  • ※2:指定医が診断書の作成に期間を要した場合、入院その他緊急の治療が必要であった場合など

申請書類

IPF疾患啓発_img02-re-pc.png
IPF疾患啓発_img02-re-sp.png

注:上記は東京都の例です。また、上記以外にも患者さんによっては提出が必要な書類があります。申請を行う際には、必ず最寄りの申請窓口に申請に必要な書類をご確認ください。

有効期限

1年間:その後も引き続き医療費の助成を希望する場合は、更新の申請手続きが必要になります。

自己負担額

世帯の所得に応じて自己負担上限額が決定されます。
また、受給者証が交付された方の医療費の自己負担額は2割※1になります。
該当患者さんは、医療費の2割※1と自己負担上限額のどちらか低い金額を自己負担することになります。

4-2-3_02.png

例:低所得Ⅰの患者さんの窓口での負担額は・・・

 受給者証が交付されている方(2割負担)受給者証が交付されていない方(3割負担)
1ヵ月の医療費総額が1万円の場合2,000円3,000円
1ヵ月の医療費総額が5万円の場合上限2,500円15,000円

有効期間や申請時の必要書類、申請手続きの詳細は都道府県によって異なります。詳しくは最寄りの申請窓口にお問い合わせください。

【参考資料】

  • 難病の患者に対する医療等に関する法律(平成26年法律第50号)
  • 厚生労働省健康局疾病対策課作成. 医療費助成制度周知用資料.
    http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nanbyou/
  • 東京都福祉保健局保健政策部疾病対策課作成. 難病医療費助成制度の御案内(令和3年12月版).
    http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/nanbyo/nk_shien/
  • 厚生労働省. 改正難病法及び改正児童福祉法の成立、施行について(令和5年7月)

高額療養費制度

あなたの受診準備シート